家づくりを考え始めたら・・・① – anello home
Jackyの時々日記  2021年8月12日
  • 家づくりを考え始めたら・・・①

    こんにちは、スー所長です。

    真夏日が続いて、外気温が38度など外にいてるとめちゃくちゃ暑い日々が続いていますね。

    anelloの業者さんたちも熱中症に気を付けながら日々、お家づくりをコツコツと行っています。
    皆さん、熱中症にならないように気を付けてくださいね。

    さて、今回のお題は、『家づくりを考え始めたら・・・』

    う~ん、伝えることが多すぎて、①にしました(笑)

    さて、家づくりを考え始めたらについてなのですが、
    考えることなんて、多すぎてどれから話せばと思うのですが、、、、

    今回は、『理想のおしゃれなお家を建てるコツ!』についてです!

    これって、難しいですよね~

    ほんとね、僕らもいつも設計段階で悩みます。
    おしゃれでかつ、耐震性&断熱性&気密性を考えると
    考えることが多すぎて、どれをこうしてああしてとバランスを悩んでしまいます。

    でもこの考えるのは私たち、プロの一級建築士が考えることで、
    依頼をされるご家族はそこまで考えなくても大丈夫です!(^^)!

    さて、おしゃれなお家を建てるコツですが、

    1. 好きな写真を集めてみよう!

    多分、これって皆さんされていることだと思うんです。
    インスタやピンタレストなどで、スクショや保存をされて集めるのは簡単。

    しかも、自然と自分の好みのデザインの方向性がわかってくるんです。

    というのも、言葉でこんな雰囲気が~と言っていても
    実際、パースを出してみるとあれ?違うな~なんてしばしば。

    ですが、写真で見て好みな雰囲気だとイメージもしやすいという点や
    テイストが違う写真が混じっていても、この空間構成が好きなど
    自然と自分で選んでしまうんです。

    なのでanelloでは、設計打ち合わせの前の段階で写真を集めていただいて
    設計段階になるときに、20枚でも100枚でも写真を見せていただいて
    依頼をされるご家族の要望をくみ取るようにしています。


    2. 間取りや畳数ばかりに惑わされない

    打ち合わせの段階で、

    ・この間取りが・・・
    ・リビングの畳数だとちょっと・・・
    ・この動線じゃないと絶対嫌・・・・

    というお話が結構あるのですが、実際の使い勝手などを考えてみると
    使いにくかったり、不必要だったりが結構あります。

    実際使ってみたことを考えてみると、
    不必要に広かったりして、建築費用もかさんでしまったりするので
    木を見て、森を見ず状態にならないよう、
    設計者さんの話を聞きながら、使い勝手を考えてみてください。


    3. 実際に置く家具・家電配置を考えてみる。

    図面打ち合わせの段階で、間取りばかり気にして、
    実際に住んでみると家具や家電が入りにくい・・・

    たしかに、その時は間取りばかりで忘れがちですが
    結構重要なポイント。

    anelloでも、家具の配置など実際のものを当てはめて、打ち合わせをしていっています。


    4. 100%の理想ではなく、80%の理想で考える

    お家づくりをする際、理想は膨らむもの。
    でも、100%理想を入れようとすると、どこかのバランスが崩れてしまって
    100%にはなりにくいです。

    キッチンのここはこういうデザインで・・・
    リビングはこういう感じで・・・・
    動線のはこれが絶対で・・・・

    と考えてしまうと結構チグハグになってしまいがちです(;^ω^)

    家づくりを80%くらいの理想で考えてみると
    詰め込みすぎず、ちょうどよい広さ加減で
    デザイン性にも遊びが作れるので、トータルバランスでは
    100%に近づくと思いますよ!

    長々となってしまったのですが
    おしゃれなお家を建てるのにおさえておきたいポイントを
    簡単にまとめてみました(*’▽’)

    あとは設計士さんの腕次第ですが、
    この抑えるポイントと写真を見せてあげると
    どんな雰囲気にしたいか、伝わっていいお家ができると思います!

    では、次回は家づくりを考え始めたら②を書いてみます!(^^)!

    スー所長